鹿島港の防波堤は大量に釣れることで有名

大量に釣れることで有名な鹿島港の防波堤だが、命がけだぞあそこ。
70人くらい死んでるのに行く馬鹿がいるのが信じられん。
自分だけは大丈夫(根拠無し)
大震災の津波もそう思ってた連中がいっぱい死んだよな。
大概立ち入り禁止箇所にはいって、逆ギレするバカはゴミ捨てっぱなしにしていったり、
海への敬意もない釣師とは呼べないやつばかり。
釣り荒しとでもよべばいいのか?
釣り好き同士で注意し合う行動起こしてないし。
禁止区域入る奴も知らん振りする奴も同罪。
鹿島港の防波堤って大波でこんなんなっちゃうのか。しんじゃうよマジで。
そりゃ覚悟があるんでしょう。
つか防波堤だって言ってるのにその上で釣りしようとか冷静に考えたら頭おかしい。
まず、1尾釣りたい人へ。そして、夢の爆釣を実現した つり人最強book 西野弘章 つり人社発行年月:2008年12月 ページ数:199p サイズ:単行本 ISBN:9784885365997 西野弘章(ニシノヒロアキ)ホソのマブナから南海のトレバリーまでを釣り歩く「さすらいの五目釣り師」。出版社で釣りやログハウスの雑誌編集に携わった後、オールラウンドに釣りの楽しさを追究するフィッシング・ライターとして独立。それを機に、家族とともに房総の漁師町に移住する。釣り、DIY、ログハウス関連の雑誌・書籍の編集や広告制作、CF関連のフィッシング・アドバイザーなどを手がける。千葉県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 誰も教えてくれなかった、タックル選びの超基本/第2章 さて、どこの防波堤に出掛けようか…/第3章 エサについて、もっとくわしくなろう/第4章 釣りが3倍楽しくなる!仕掛け作り大作戦/第5章 必ず釣るための、最強テクニック速成講座/第6章 絶対釣れる!ターゲット別、必釣の裏ワザ 釣りの極意である「場所、エサ、仕掛け」の選び方をメインに、防波堤で“必ず釣る”ためのノウハウをビギナーの目線でやさしく解説した最強のバイブル。全国各地の達人から取材した裏ワザや目からウロコのハウツーなども盛りだくさん。読み物としても楽しめる釣り入門のベストセラー書が、新装版で再登場。 本 旅行・留学・アウトドア 釣り 旅行・留学・アウトドア その他 ホビー・スポーツ・美術 登山・アウトドア・釣り
ad